前オーナーに大切にされてうちにきたWAVE125S。
外装、エンジンともに主要部にはまったく問題点はなく優等生なのですが、1つだけ、うちに来た時から気になる点があるのです。
それは、錆びが回り、片方はオイル漏れ痕のあるリアサス。

いつかは手を着けねばと思いながらはや数年、今秋はWAVE活躍シーンが多いのと、やっちゃんのCB125T復活を祝って企画されているツーリングへも投入予定ということで、メンテを行うことにしました。
というか、このたび彼の国より入手したサスを使ってみようかと思ったのも理由の半分です。
彼の国で横型110㏄のエンジンを搭載するバイクのサス。

スプリングの形状など見た目が似ているので使えるのでは?と取寄せてみました。
カウルが被さっている場所のメンテは大変面倒ですが、何とか工具が入りそう。

念のため、長さを比べると・・・

何と、念のためのはずが大きく外してしまった(笑)
前傾ならまだしも、後ろが下がるのはカッコ悪いし、だいたいバランスも崩れてしまうのでこれを使うのはNG!
元に戻すのもつまらんし・・・
ええい!蔵出しじゃ!!
ということで取り出だしたるは・・・
以前に購入していた中番「KPH」のサス。

つまり、WAVE125用の純正サス。
最初からこれ出せや!(爆)
って感じですけど(笑)
う~む、これはこれでほんのちょっと長い・・・かな!?

まあ、何と言っても純正ですし、誤差の範囲内ということで取り付けます。
いいじゃないですか!?

続いて右。
こっちは下側のナットがマフラーに干渉して外れん。

マフラーをズラすためにはエンジン下のこいつを外さねばならず・・・

何や、メンテ性の優れんバイクじゃの。
あっ、カブと比較しちゃいけんか!?(笑)
右側もめでたく交換完了。

ツーリングに備えてオイル交換も。

やっちゃんに負けじとWAVEにも全合成油を!
いつも思う、この範囲じゃ最適量は絶対わからん(笑)

ということで、基本メンテ、ほぼ終了。

ツーリングが楽しみです♪
No title
なつかし~いですねw
けんちゃん興業さん
残る大物は100カブのリアサスくらいでしょうか・・・