今回のWAY-UPキットのエンジン組みは、ケースの加工を行ったことなどにより全バラからのスタートです。
入手したエンジンパーツは主要金属パーツ?のみでしたので、規定のガスケット類はもとより、普段は触らないOリング、シール類の準備も必要です。
改めてPLを確認すると、シリンダ側面と右サイドカバー部のアルミワッシャーが酷似しているのに品番が違うとか、カムチェーンテンショナ油路のワッシャーは前記のどちらかと同じ物だとか、タイカブのPLだと同じ物を使っている箇所が違っているとか、東南アジアのPLでは3つとも同じ品番だとか・・・
結局2個とも同じ物なのか?
どのPLに従うべきなのか?
等々、ホンダの罠でもがくことになり(笑)
途中でイヤになって違うこと始めたりして・・・(爆)
と、結構手間取ってしまうのです。
ビッグボアに合わせてベースガスケットもボアアップ(笑)

WAY-UP、メッキシリンダーです。

続いてケースのベアリング挿入。


例によって、ベアリングは同級生のはるちゃんのよしみでNTNですヨ。

加温して落とします。

完了。

今回、ミッションは4速仕様とします。
1速比をハイに振るため、タイカブ系のメインシャフトを使用します。

ギア間のクリップ類も新品に交換。

メイン側組み替え完了。

カウンタ側は組込み時に1速ギアを交換します。

C1ギアは(メインシャフトも)中番KRSですが、中国直接出庫品ではないのです。
こういうパーツのデドコロは決まって
けんちゃん興業です(笑)
足向けて寝られんわ、ほんま。
No title
どんなエンジンに仕上がるか、続編を楽しみにしております!
遠慮なく足を向けてください(笑
楽しみですねぇ
シャコタン☆カブさん
トラブルない限りは(笑笑)
この後、一気に終了します(笑笑)
けんちゃん興業さん
よく考えたら東は足だった(爆)
以前のパーツ小出しにしてます(笑)
そろそろ底をつくパーツも出てきました。
ガスケットはあと10台分くらいありますが(爆)
一気に書き上げます。