新規投稿が1ヶ月空くと広告が現れるということで、そうならないようにと思っておりましたが、何せTwitter慣れするとブログ編集するのがつらくて…(スミマセン)
意を決し?、久しぶりの更新となりました。
さて、お盆をずらして大阪から帰省した田吾作さんにカブ菌をばらまく作戦が奏功し、めでたく氏がカブ乗りとなることになりました。
氏は2輪免許がないので、やっちゃんが乗り換えたC50お嬢号とやっちゃん2号のエンジン、キャブなどの入れ替えを行い、めでたく?2号は50仕様に戻りました。

あと、登録が2種なんでこれを1種に戻せば書類上も整います。
実車を北摂の地に送り出す前のメンテも開始しとりますが、目下、最も問題なのがキャブレター。
お嬢号についていたキャブは腐っていて(もともと半腐りを蘇生させた)、キャブ欠品で現在は始動できず。
最近、めっきり50の“まともな”キャブにお目にかかることがなく、かれこれ1ヶ月くらい探していますが網にかからず・・・
まあ、どうでもといえば、うちのエレファントのキャブを使ってもよいのですが、そうなるとエレファントがドンガラ化してしまうし。
C50、いまや貴重品化してますなあ。
メンテ手始めは、やっちゃんが乗っていた頃からやろうとしていたスポーク交換。

お嬢号を整備するときに取り除けていた
中古の錆びたスポークを使います(笑)
やっちゃんのカブはスポークが錆びてガタガタになっていて、錆びてはいてもそれよかマトモという感じのスポークに張替えます。
中古から中古への張替えなんて、まったくの奉仕作業というか、趣味の世界というか一種修行のような話です(笑)
続きを読む »